尚絅学院大学

教育方針・活動方針

尚絅学院大学3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

本学における所定の課程を修めるとともに、建学の精神を踏まえ、予測困難で変化の激しい現代社会の様々な課題に主体的に取り組んでいくメンタリティと教養を備え、多様化の進むグローバル社会にあって総合的な人間理解のための基礎的知識を身につけ、これらを総合して地域社会に貢献する能力と行動力を身につけた者に、卒業を認め、学士の学位を授与します。

具体的には、以下の能力の獲得、態度の涵養を重視します。

  1. 共感力(自分に誇りを持ち、他者との違いを理解した上で、他者を尊敬する力)
  2. 倫理観、社会的責任感
  3. コミュニケーション能力
  4. 基礎的・汎用的知識やスキル(専門分野に限らず一般教養も含む)
  5. 批判的思考力・創造的思考力
  6. グローバルな視野・地域的志向
  7. 自己管理能力
  8. 協働力(チームワーク、リーダーシップ)
  9. 挑戦する力

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施の方針)

本学の教育課程は、ディプロマ・ポリシーに掲げる能力・態度を育成するため、次の方針に沿って編成・実施をしています。

  1. 教養教育科目のみならず、専門教育科目においても、大学全体としてのディプロマ・ポリシーとの関連を意識した到達目標を掲げ、必修科目、選択科目を体系的に配置し、履修の要件を設定します。カリキュラム系統図、カリキュラムマップなどを明示するとともに、個々の学生が体系的な学びができるように支援します。
  2. 学生の入学前の学習状況に配慮しつつ、大学の学びへと早期に転換を促す授業科目を配置します。
  3. 多様な学生に対応し、所属学類を越えた分野横断的な履修などを可能とします。
  4. 個々の学生が多様な視点と深い専門性を獲得するため、対話型授業などを行う少人数教育の環境を整備します。特に、各学類の特性に応じ、卒業研究またはゼミ等への全員の参加を確保します。
  5. 現場主義の実践的教育を通じ、学外の多様な人々との交流を通じた学びを重視します。このため、全学生が各学類所定の現場体験学習プログラムを履修できるようにします。
  6. 能動学習や課題解決型学習など、各授業科目の目標達成のために適切な方法による教育を実施し、授業外課題などもシラバスに明示し、学生の主体的な学びを促します。
  7. 各授業における到達目標に即した成績評価方法・基準を予めシラバスに明記し、授業実施後に成績評価を厳格に行うとともに、総合的な学習到達度を学生調査などで評価します。
DPと学力の3要素との対応
学力の3要素:
  1. 知識・技能
  2. 思考力・判断力・表現力
  3. 主体性・多様性・協働性
全学のディプロマ・ポリシーで求める能力 学力の3要素
知識・技能 思考力・判断力・表現力 主体性・多様性・協調性
1 共感力(自分に誇りを持ち、他者との違いを理解した上で、他者を尊敬する力)
2 協働力(チームワーク、リーダーシップ)
3 自己管理能力
4 挑戦する力
5 コミュニケーション能力
6 専門分野を越えた基礎的・汎用的知識やスキル
7 グローバルな視野・地域的志向
8 倫理観、社会的責任感
9 批判的思考力・創造的思考力

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)

本学は「キリスト教精神と豊かな教養によって内面をはぐくみ、他者への愛と奉仕の心をもって社会に貢献する人間を育成する」ことを教育理念としています。また、この教育理念に基づき、教育の目的を「キリスト教の精神に基づき人格の陶冶をめざし、教育基本法及び学校教育法の規定するところに従い、広く知識を授け深く専門の学芸を教授研究すると共に、国際的視野に立って文化の向上と人類の福祉に貢献できる人材を育成すること」と定めています。

キリスト教の精神
キリスト教の愛と奉仕の精神に基づき、高い倫理観を持って他者への深い思いやりと理解、さらに協力、支援に努める人
基礎力と教養
社会人として期待されるコミュニケーション能力や豊かな教養、課題を解決する能力を身に付けたいと考えている人
意欲と行動力
大学生としての学修やその他の活動に意欲的かつ主体的・行動的に取り組む人
他者への貢献の志
国際的な視野に立って地域の発展や人々の幸福に貢献したいと考えている人

学群・学類別

人文社会学群
人文社会学類
心理・教育学群
健康栄養学群
健康栄養学類