健康栄養学群 健康栄養学類
ディプロマ・ポリシー
健康栄養学群・健康栄養学類では、全学共通の学修目標に加え、以下のような目標に到達し学則に定める所定の単位を修得した者に、学士(栄養学)を授与します。
- 基礎学力を養い、自分を取り巻くさまざまな事柄に対する理解を深められること
- 栄養士・管理栄養士に必要な基本的な技術を身につけ、さらに積極的に活用し、技術の向上に努める態度を身につけること
- 食と健康にかかわる課題に対して問題意識を持ち、解決する能力を身につけること
- 日々発展する食および健康に関する新しい情報や技術を積極的に受容できること
- これらをもとに、栄養と健康の観点から個々の生活者の生活環境や特性に合わせた望ましい生活のあり方を提案し、その実現を支援・評価する能力を身につけること
カリキュラム・ポリシー
学群の専門教育科目を以下の区分に分け、学生の興味・関心に応じて、段階的・体系的な履修ができるよう授業科目を配置しています。
幅広い視野と人を思いやる心、高いコミュニケーション能力、共働する素養を養うためにキリスト教に立脚した建学の精神、およびリベラルアーツ、キャリアデザイン、言語などに関する科目を教養教育科目に配置します。そして、1年次には専門的な学びへの導入として「基盤演習Ⅰ」並びに「基盤演習Ⅱ」を配置します。
専門基礎科目および専門科目では、実験や実習、演習科目を多く配置して、自ら体験を通して講義で得た知識に対する理解の深化とその活用力を養います。
- 1, 2年次:
- 自然科学を中心とした社会・環境と健康、人体の構造と機能及び疾病の成り立ち、食べ物と健康に関する専門基礎科目を配置します。
- 2, 3年次:
- 給食経営管理、臨床栄養学、栄養教育論、公衆栄養学 などの専門科目を配置し、学外実習に向けて栄養に関する専門知識を学び、3年次の学外実習によって実践力を身に付けます。
- 4年次:
- 卒業研究および管理栄養士活動論を配置し、学生自らの興味や問題意識をもとに主体的、総合的に学び、疑問や問題を解決するための姿勢・能力を養います。
さらに、3, 4年次には、食に関するより幅広い視野と実践力を身に付け、新しい職務形態に対応できる能力を育てるため、食品開発論など食品の生産・製造・流通・サービスに関する科目、および自発的に挑戦する意欲と実践力を養うための挑戦プログラムや、最新の情報を活用する力を養う先端栄養学研究を配置します。
DPと学力の3要素との対応
- 学力の3要素:
-
- 知識・技能
- 思考力・判断力・表現力
- 主体性・多様性・協働性
全学のディプロマ・ポリシーで 求める能力 |
学力の3要素 | |||
---|---|---|---|---|
知識・ 技能 |
思考力・ 判断力・ 表現力 |
主体性・ 多様性・ 協調性 |
||
1 | 基礎学力を養い、自分を取り巻くさまざまな事柄に対する理解を深められること | ○ | ||
2 | 栄養士・管理栄養士に必要な基本的な技術を身につけ、さらに積極的に活用し、技術の向上に努める態度を身につけること | ○ | ||
3 | 食と健康にかかわる課題に対して問題意識を持ち、解決する能力を身につけること | ○ | ○ | |
4 | 日々発展する食および健康に関する新しい情報や技術を積極的に受容できること | ○ | ○ | ○ |
5 | これらをもとに、栄養と健康の観点から個々の生活者の生活環境や特性に合わせた望ましい生活のあり方を提案し、その実現を支援・評価する | ○ | ○ |
アドミッション・ポリシー
健康栄養学群健康栄養学類は、栄養士法による管理栄養士養成施設として国の認可を受けた管理栄養士養成課程です。食と健康の関係に強い関心を持ち、将来食の専門家として人々のQOLの向上に貢献することに強い意欲を持った人を求めます。
次のような学生を求めます。
- 管理栄養士として、医療、介護福祉、健康支援行政などの分野で仕事をしたい人
- 栄養教諭、学校栄養士として、食育・学校給食などの分野で仕事をしたい人
- 食の専門家として、食品の生産、流通などの分野で仕事をしたい人
- 大学院に進学して、栄養科学の分野で研究能力を養いたい人