尚絅学院大学

国際交流エッセイ リレーエッセイ

【国際交流リレーエッセイ第70回】 オーストラリア留学

2025/04/14

国際交流リレーエッセイ第70回目は、人文社会学類4年生の松澤 奈央さんです。松澤さんは、オーストラリアの協定校サザンクロス大学ゴールドコーストキャンパスに2024年10月から約4カ月間留学し、2025年2月に帰国しました。

オーストラリア留学                                       

私は2024年10月後半から2025年2月にかけての約4か月間、協定校であるオーストラリアのサザンクロス大学ゴールドコーストキャンパスに留学してきました。大学内にある語学学校に通い、英語を楽しく学び、特にスピーキングやリスニングに特化した一般英語コースという授業を受けてきました。

Host Family
私のホストファミリーはマザーとブラザーの2人でした。マザーは、今までに何人もの留学生を受け入れていて、楽しいことが大好きな人でした。ブラザーは、高校1年生とは思えないほど大人っぽくて、とてもイケメンでした。話しかけるとゆっくり話してくれて、優しい人でした。マザーは大きなショッピングセンターや有名な滝、バイロンベイなどに連れて行ってくれて、素敵な思い出を作る事が出来ました。また、マザーとブラザーは頻繁に喧嘩をする親子でした。最初のうちは何を言っているか分かりませんでしたが、日が経つにつれて喧嘩の内容も理解できるようになり、自分の語学力の向上を実感できたホストファミリーとの生活でした。


Sydney
年が明けた2025年1月3日から4日にかけて、友達とシドニー旅行に行きました。有名なオペラハウス、ハーバーブリッジ、ルナパークなどを巡りました。住んでいたゴールドコーストとは異なり、シドニーはヨーロッパ風な印象が残りました。

Movie world and Sea world
ゴールドコーストにはたくさんのテーマパークがあります。私は、Movie world、Sea world、Wet n wild、そしてParadise countryに行ける年間パスを購入し、Movie worldに5回、Wet n wildに4回行き、友達に行きすぎと言われたほど、大好きなテーマパークになりました。
 


留学を通して様々な国の方と出会い、多くのことを学ぶことが出来ました。慣れない場所での生活はストレスがかかることも多かったですが、精神面も強くなり、ありのままの自分を大事にし、心に余裕を持つことの大切さをオーストラリア留学を通して学ぶことが出来ました。機会があれば、違う国にも留学してみたいと考えています。                                                                                                                                    


                                                                                                                                                              人文社会学類 松澤 奈央