なぜ人は犯罪をするのか、どうしたら犯罪しなくなるのか?
実践心理学|3年次 司法・犯罪心理学
人が犯罪をしてしまう原因と、それらに対する心理的支援について、社会的側面と個人的側面の両面から考えていきます。
理論だけでなく、事例なども取り上げつつ、犯罪を多面的・重層的に捉えられるようになることを狙います。
こころの問題とは何か?臨床心理の全体像に迫る
心理学基礎科目|1年次 臨床心理学概論
この授業は、臨床心理学への入門編です。現在の臨床心理学の定義や歴史とともに、精神分析、来談者中心療法、認知行動療法など、臨床心理学の主要な学説を学んでいきます。授業を受けた後に、臨床心理学の全体像を描けるようになるのが目標です。
人は集団になると変わるのか、変わらないのか
基礎心理学|1年次 社会・集団・家族心理学Ⅰ(社会心理学)
人は集団になると変わるのか、変わらないのか? 例えばいじめをする人は、一人でもいじめをするのでしょうか?この授業では集団になると変わらないもの、変わったとして善になるのか、悪になるのかなどを実習を通して学んでいきます。
人間学の理解と教育から人間のあり方を考える
学群基礎科目│2年次 教育人間学
従前の人間観を概観し、人間理解における科学主義・技術主義の問題を把握し、人間を総合的に解明しようとする哲学的人間学の特徴を理解していきます。また、教育という事実から解釈される多様な人間の在り方も理解していきます。
心理学の土台となる考え方を探る
心理学基礎科目│1年次 心理学概論Ⅱ
心理学とはどのような学問か。心理学を学習していくにあたって土台となる考え方・枠組みと基本的な知識を身につけていきます。人間の精神について、系統発生的な視点と、個体発生的な視点の両方から学んでいきます。
年齢を重ねるにつれて刻々と変化する発達について学びます
基礎心理学│2年次 発達心理学Ⅱ(社会の中の発達)
発達心理学Ⅱ(社会の中の発達)は、乳幼児期の子どもの基礎的な発達について学んだあとに履修する応用科目です。この科目では、親子関係や仲間関係といった対人関係の発達、青年期から老年期に見られる様々な発達などについて学びます。
学習の過程によって言動はどう変化していくのだろう?
基礎心理学│2年次 学習・言語心理学
人の言動は経験によって変化していきます。この過程のことを「学習」といいます。この授業では、人の言動がどのような経験によってどのように変化していくのかについて見ていきます。また、人がことばに影響されるようになる過程についても見ていきます。
健康という「能力」を高める最新の知見について学びます
実践心理学│2年次 健康・医療心理学
健康は「状態」として捉えられることが主でしたが、近年は健康を「能力」として考えるようになってきています。当授業では学生の健康「力」を高めるための最新の知見を提示するとともに、心理学の立場で社会に貢献出来ることを紹介していきます。
福祉心理とは何か?福祉心理についてどう思うか?
実践心理学│2年次 福祉心理学
この授業は、福祉心理一般の考え方と事例を取り上げ、最後に学生2人組になり、お互いの感想を話し合っています。とても熱心に自分の感想をペアの学生と話し、福祉心理を学んでいます。