尚絅学院大学

学校教育学類 学びの特色

学びの特色

3つの学びの領域により、得意分野を持った小学校教員を育成

国語、保健体育、特別支援。この中で少なくとも一つの得意分野を持った小学校教員を育てます。教育現場で必要とされるのは、国語、体育、特別支援の指導力のある教員であるためです。

 小・中学校(国語)領域/小・特別支援学校領域/小・中学校(保健体育)領域

4年間で3資格の取得が可能

小学校教諭の免許に加え、中学校教諭(国語または保健体育)と特別支援学校教諭、計3つの資格を取得可能です。

  • ※3つの領域のいずれかを入学後に選択します。
  • ※どの領域を選択しても4年間で3資格を取得できます。

少人数教育によるアクティブな学び

専任教員1人あたりの学生数(学年ごと)は3.93人を実現。充実したグループワーク、ディスカッション、模擬授業をふんだんに取り入れています。学生一人一人が主役になれる、そんな授業で学びを深めていきます。

※2024年度実績から算出した4学年の平均。

教員採用試験対策を手厚くサポート

1年次から大学内で「教員採用試験対策講座」を受講できます。教員志望の学生が学び合う白熱の講座で、現役合格を目指します。

スポーツを通して地域と連携

本学が運営するイベント「インクルーシブスポーツキャラバン」において実際の子どもを相手にした指導も体験できます。大学で学ぶ理論と地域連携を活かした実践との往還を通して保健体育科の指導力を身につけます。

主な取り組み

1年次から学校現場で学ぶ

1年次の「基礎実習Ⅰ」(教育実践科目)では、小・中・特別支援学校を見学します。それぞれの現場の教育活動について理解を深める第一歩です。2年次の「基礎実習Ⅱ」(教育実践科目)では、小・中・特別支援学校での研修を行います。コロナ禍でも現場に足を運んでの見学とリモートによる見学の両方を実現できました。3・4年次の教育実習に向け、意識を高める大切な学びです。

2024年度の教員採用試験実績

  • 小学校教員合格者数:25名
    (宮城県12名、岩手県2名、山形県1名、福島県6名、千葉県2名、川崎市1名、北海道1名)
  • 中学校教員合格者数:1名(宮城県国語)
  • 特別支援学校教員合格者数:1名(新潟県)
  • 講師任用者数:5名(宮城県3名、仙台市2名)

取得可能な資格

  • 小学校教諭一種免許状
  • 中学校教諭一種免許状(国語)
  • 中学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
  • 児童指導員(任用資格)