|
1年次 |
2年次 |
3年次 |
4年次 |
専門教育科目 |
学群共通科目 |
- 心理・教育学入門
- 学校安全学(防犯と防災の心理学)
|
|
|
|
小学校教育科目 |
教職基礎理解科目 |
|
- 教育心理学(小・中)
- 教育課程論
- 道徳教育の理論と方法(小・中)
- 教育の方法と技術
|
- 特別支援教育論
- 特別活動及び総合的な学習の時間の指導法
- 生徒・進路指導の理論と方法
- 教育相談の理論と方法(小・中)
|
|
教科及び教科の指導法に関する科目 |
|
- 社会
- 算数
- 理科
- 音楽Ⅱ
- 合唱
- 国語科教育法Ⅰ
- 理科教育法
- 生活科教育法
- 外国語の指導法
|
- 家庭
- 体育
- 外国語
- 社会科教育法
- 算数科教育法
- 音楽科教育法
- 図画工作科教育法
- 家庭科教育法
- 体育科教育指導法Ⅰ
|
|
特別支援教育科目 |
- 特別支援教育総論
- 知的障害者の心理・生理・病理
- 肢体不自由者の心理・生理・病理
- 病弱者の心理・生理・病理
|
- 知的障害教育論Ⅰ・Ⅱ
- 肢体不自由教育論Ⅰ・Ⅱ
- 病弱教育論
- LD等教育総論
|
|
|
中学校教育科目 |
教科及び教科の指導法に関する科目(国語) |
- 国語学概論
- 国文法論
- 国文学概論
- 漢文学概論
- 漢文学Ⅰ(文学)
- 書道
|
- 国語音声文体論
- 国語史論
- 国文学講読Ⅰ(古典)
- 国文学講読Ⅱ(近現代)
- 国文学演習Ⅰ(古典)
- 国文学演習Ⅱ(近現代)
- 漢文学Ⅱ(思想)
- 国語科教育法Ⅱ
|
- 国文学史Ⅰ(古典)
- 国文学史Ⅱ(近現代)
- 近現代詩演習
- 国語科教育法Ⅲ・Ⅳ
|
|
教科及び教科の指導法に関する科目(保健体育) |
- 体つくり運動
- スポーツ方法A(陸上競技・ソフトボール)
- スポーツ方法B(バレーボール・バスケットボール)
- スポーツ方法G(水泳)
- 学校保健
|
- スポーツ方法C(バドミントン・卓球)
- スポーツ方法D(サッカー・ソフトテニス)
- スポーツ方法E(器械運動・ダンス)
- スポーツ方法F(武道)
- スポーツ原理
- スポーツ心理学
- スポーツ経営管理学
- スポーツ社会学
- スポーツ方法学
- 生涯スポーツ論
- スポーツ栄養学
|
- スポーツ史
- スポーツ生理学
- 保健体育科指導法Ⅱ・Ⅲ
|
|
教育実践科目 |
|
|
- 教育実習指導(小)
- 教育実習(小)A
- 教育実習(小)B
|
- 教育実習指導(特支)
- 教育実習指導(中)
- 教育実習(特支)
- 教育実習(中)A
- 教育実習(中)B
- 教職実践演習(小・中)
|
専門発展科目 |
- 子どもの自然環境教育
- 児童文学論
- オーケストラ(総合音楽)
|
|
|
|
総合科目 |
|
|
|
|