尚絅学院大学

学校教育学類 在学生と卒業生に聞く

学群・学類制で学ぶ先輩たちのリアル

自分のなかに静かに眠る、まだ小さな「未来のカケラ」。

学生たちは、SHOKEIの学びを通して、その存在に気がついていきます。リアルな学びについて聞いてみました。


在学生

加藤 来実さん
学校教育学類(宮城県 仙台西高校出身)

スポーツイベントへの
参加を通して得られた貴重な体験

子どもが好きで、教えることも好き。教師を目指したのは自然な流れでした。複数の免許を取得する過程で幅広い知識が獲得できると考え、学校教育学類を選びました。印象深いのは2年次に参加した「インクルーシブスポーツキャラバン」です。障がいの有無に関わらず誰もが楽しめるこのスポーツイベントを通して、子どもたちとの関わりについて深く学ぶことができました。尚絅だからこそ得られた貴重な体験でした。今後も多くの知識や経験を修得し、子どもたち一人ひとりに向き合い、信頼される教師になれるよう、日々学び続けていきたいです。


在学生

赤坂 和哉さん
学校教育学類(宮城県 仙台城南高校出身)

より関心を深めた授業見学
日常で生じた疑問や発想を大切に

1年次に小学校、中学校、特別支援学校を見学したことが印象に残っています。いち早く現場の先生方や子どもたちの様子を見学したことで、教員の大変さや面白さに気がつくことができました。2年次では模擬授業も加わり、普段の生活から授業を行う上で取り入れてみたいものを探したり、どうしたら分かりやすく楽しい授業をつくれるのかを考えてみるなど、日常で生じた疑問や発想を大切にするようになりました。児童自身が自分から学びを深めたくなる授業づくりができ、保護者や地域の方々に信頼していただける小学校教諭になることが卒業後の目標です。


在学生

佐藤 皆さん
学校教育学類(岩手県 盛岡市立高校出身)

他者の気持ちを思いやることの
大切さに気づいて

授業を通して実感したのは、「他者の気持ちを思いやることの大切さ」です。授業では、学生同士だけでなく教員や先輩、児童や生徒など多くの人と関わることがあります。年代を問わず多くの人々と関わる中で、一人ひとりの得意不得意を理解し、どうしたらこの人にとってよい授業ができるのか、授業をどのように工夫するかなどを教員目線で考える時間も多くあります。だからこそ、他者の気持ちを考え思いやることの大切さに気がつくことができたのだと思います。この思いをこれからも大事にしながら、しっかりと学びを深めていきたいです。

可能性の翼を広げて

それぞれの舞台で活躍する尚絅学院大学の卒業生。

以前にも増して多様性が重視される時代。生き方の可能性も大きく広がり続けています。

地域社会に貢献できる確かな力、夢をかなえる勇気を胸に飛び立った卒業生は、その個性を活かして活躍しています。


卒業生

亀山 藍里さん
子ども学科 2021年度卒業
(宮城県 利府高校出身)

教師としての基盤が作れたからこそ、
教壇に立つことができています。

教師となってまだ日が浅いながらも、多くの場面で大学での学びが活かされていると感じます。教科指導の専門性はもちろんですが、特に悩みや問題を解決するための過程であったり、目標に向かって頑張ることの大切さを吸収できたことで、毎日自信を持って児童の前に立てています。振り返れば、入学から卒業まで学生一人ひとりを大事に思ってくださる先生方、職員の方ばかりでした。私も児童一人ひとりを大事にできる教師でありたいと思っています。

栗原市立金成小中学校 勤務
小学校第2学年の担任として、教科・生活・道徳などの指導、校務分掌などに携わる。子どもたちの笑顔やイキイキと活動する姿を見ることが大きなやりがい。

卒業生

安住 登武さん
子ども学科 2019年度卒業
(宮城県 石巻西高校出身)

適性と想いを強く意識できたたことが
ターニングポイントに。

小学校教員を目指して入学しましたが、児童自立支援施設での業務経験をきっかけに目標が揺らいだ時期がありました。とても充実した経験だったからです。そんな私の背中を優しく押してくださったのは、教職課程センターの先生方。各種講座に参加するなかで自分自身の適性や想いを再確認し、小学校教員になることを改めて決意しました。保護者の方からいただく感謝の言葉を糧に日々頑張っています。

多賀城市立多賀城八幡小学校 勤務
多賀城市立多賀城八幡小学校教諭。4年生の担任を受け持ち授業を行うかたわら、日々研修に励み、指導技術や生徒たちとの関わり方を学び続けている。