尚絅学院大学

生涯学習

【実施報告】2025年度名取市民大学講座(第4回)が開講されました

2025/09/08

8月28日(木)尚絅学院大学多目的ホールにて、2025年度名取市民大学講座が開講されました。名取市民大学講座とは、市民の皆様の多様で高度な学習要求に対応し、今、地域が抱えている課題をテーマに開講している名取市の委託事業です。

第4回は、「人間関係を円滑にするコミュニケーション」と題して、本学の髙山 香織 客員講師による講座が行われました。


本講座の目標は、家族とのコミュニケーションを改めて見つめ直し、「家族とちょっと楽しく話せるようになる」ことです。
講師からは、コミュニケーションは相手がいて初めて成り立つものであり、常に双方向で互いが聴き手であり話し手であることが強調されました。「伝える」だけでなく「どう伝わったか」を確かめること、そして「相手が伝えたかったように聴けているか」を意識することの大切さを学びました。


また、コミュニケーションがうまくいかない要因として、誤解や情報不足、さらに家事をしながら会話するような非効率な場面が挙げられました。特に「あと少し待って」といった言葉は、“あと少し”が人によって受け止め方が異なるため、誤解を生みやすい例として紹介されました。

後半には「我が家の食い違い問題」をテーマにグループワークを行い、日常に潜むコミュニケーションの課題を具体的に考える時間となりました。
参加者からは「改めてコミュニケーションの取り方を学びました」「日々のコミュニケーションで繰り返し実践して、コミュニケーションの達人を目指したい」といった感想もあり、和やかな雰囲気の中で実生活に直結する学びの多い講座となりました。


 

地域連携センター