尚絅学院大学

教育機関等との連携に係る講演等・探究型学習の支援等

尚絅学院大学では、教育機関等との連携に係る講演等・探究型学習の支援等の伴走事業を行っています。

伴走内容

高大接続授業
(出張授業)

開講可能なテーマについて高校生の大学進学の意欲を高める一助として、あるいは学問への興味関心を高め学習意欲の喚起など学習指導や進路指導の一環として、地域の高校生を対象に高大接続授業(出張授業)を実施しています。

高大接続授業(出張授業)

講演等講師派遣事業
(派遣事業)

本学教員の専門分野において、オンラインを含む教育機関等での講演会での講師、研究発表会でのアドバイザー等の派遣事業を実施しています。

詳しくは下記「ご依頼方法」をご覧ください。

探究型学習支援事業
(受入事業)

本学教員の専門分野において、オンラインを含む学内での探究型学習の助言、研究室訪問による学習等、児童・生徒の受入事業を実施しています。

詳しくは下記「ご依頼方法」をご覧ください。

主な伴走実績

2022年

講演等講師派遣事業(派遣事業)
  • 宮城県佐沼高等学校
  • 宮城県白石高等学校
探究型学習支援事業(受入事業)
  • 仙台市立向陽台小学校
  • 宮城県気仙沼高等学校
  • 宮城県仙台向山高等学校
  • 宮城県築館高等学校
  • 惺山高等学校

2021年

講演等講師派遣事業(派遣事業)
  • 宮城県白石高等学校
  • 宮城県名取北高等学校
探究型学習支援事業(受入事業)
  • 聖和学園高等学校
  • 名取市立増田小学校

2020年

講演等講師派遣事業(派遣事業)
  • 宮城県白石高等学校
  • 宮城県仙台南高等学校
  • 宮城県名取北高等学校
探究型学習支援事業(受入事業)
  • 宮城県泉高等学校
  • 宮城県気仙沼高等学校
  • 宮城県向山高等学校
  • 聖和学園高等学校

連携団体

本学は、認定NPO法人カタリバが実施している「マイプロジェクト」の活動に共感し、探究学習・マイプロジェクトの導入/実践などをサポートするため「パートナー登録」を行っています。

パートナーについて詳しくはマイプロジェクトをご覧ください。

ご依頼方法

ご依頼は以下の「教育機関等との連携に係る講演等の取り扱いに関する申し合わせ事項」に基づいて、原則として2か月前までにお申込みください。

「(別紙様式1)尚絅学院大学講演等講師依頼申込書 (Word)」を受付後、内容を確認し、当該講演等に応えることが可能と判断した場合、学内で講師選定し通知します。通知後に「(別紙様式2)講師依頼文書」をご提出いただきます。

連絡先

高大接続授業(出張授業):入試課(アドミッションオフィス)
TEL:022-381-3311
FAX:022-381-3325
講演等講師派遣事業(派遣事業)・探究型学習支援事業(受入事業):交流推進課
TEL:022-381-3315
FAX:022-381-3325
E-mail:koryu@shokei.ac.jp