総合型選抜【Ⅲ期】(探究学習型審査)出願開始&事前学習課題公開
2025/02/14
総合型選抜【Ⅲ期】(探究学習型審査)の事前学習課題が公開となりました。事前学習課題については下部をご確認ください。
[出願期間]
2025年3月3日(月)~3月12日(水)必着
※直接出願書類を持参の場合、受付は平日の午前10時から午後4時までです。
※郵送でも可能です。出願締切間近の場合は「簡易書留・速達」にてご郵送ください。
[出願方法]
①出願方法や必要な書類等はこちらからご確認ください。※事前学習課題は本ページ下部に公開しています。
→受験生のための応援サイト【総合型選抜】
②Web出願のご利用方法など、詳細はこちらからご確認ください。
→Web出願(全入試対応)・検定料
以下は総合型選抜【Ⅲ期】を受験する方の事前学習課題の詳細になります。
■探究学習型審査の流れ

▶事前学習シートをダウンロードし、A4片面に印刷しておきましょう。

▶事前学習シートは手書きで作成します。資料のコピーの貼り付け等は禁止です。

▶事前学習シートを参考にしながら小論文を作成します。(60分)
▶事前学習シートは試験終了後に回収します。
■事前学習シート
・以下のリンクよりダウンロードし、A4片面に印刷して使用してください。
・事前学習シートは自筆で作成してください。作成には黒の鉛筆やボールペン以外の色ペンなども使用することができます。
・入試当日は事前学習シートを持参し、事前学習シートにまとめてきた情報を参考にしながら小論文を作成します。
・事前学習シートは自筆で作成してください。作成には黒の鉛筆やボールペン以外の色ペンなども使用することができます。
・入試当日は事前学習シートを持参し、事前学習シートにまとめてきた情報を参考にしながら小論文を作成します。
事前学習シートをダウンロードする
〈注意事項〉
・資料のコピーなど自筆以外のものは持ち込むことはできません。参考資料等を印刷して事前学習シートに貼り付けることなども禁止とします。
・入試当日に持ち込むことができる事前学習シートは3枚以内です。裏面には何も書いてはいけません。
・事前学習シートを持ち込んだ場合には、試験当日に答案と一緒に回収します。試験当日は試験監督の指示に従ってください。
・回収した事前学習シートは採点対象にはなりません。形式に則り事前学習シートが作成されているかどうかの確認をします。
■事前学習課題
出願を希望する学類が課す事前学習課題に沿って、参考になる内容を事前学習シートへまとめてください。
※試験当日の小論文作成に活用できるよう、参考資料の要約をはじめ、自分の考えや結論に至った根拠などをまとめておきましょう。
↓↓志望する学類の事前課題を確認する↓↓
▶人文社会学群 人文社会学類
〈注意事項〉
・事前学習シートの作成にあたり、文章のどの部分が「他人の意見」でどの部分が「自分の意見」なのか、「この資料はどこから入手したものか」について明確に記載しなければなりません。
・参考資料(図書・雑誌・ウェブサイト等)の文章から資料を使う場合は、必ず「引用」であることを明示する必要があります。引用する場合は次のルールに従ってください。
(1)参考資料の文章を引用する場合は、引用した部分を「」(カギカッコ)でくくることで引用を表します。長い引用の場合は(中略)を使用します。
(2)引用した参考資料の情報を明記します。資料の種類によって掲載内容が異なりますので、下記の表を参考に、必要な情報を事前学習シートに必ず記入してください。
・ChatGTP等に代表される生成AIの出力をそのまま用いて事前学習シートを作成することは不適切です。入学者選抜における課題の趣旨に沿って、自らの責任により十分に考えたものを準備してください。詳細は、「入学者選抜における生成AIの取り扱いについて」を参照してください。
図書 | 著者名.”書名”.出版社,出版年,該当ページ 例)沢木耕太郎.”深夜特急5トルコ・ギリシャ・地中海”.新潮社,1994,p59-97. |
雑誌 | 著者名.”記事タイトル”.誌名.出版社,出版年,巻数(号数),該当ページ. 例)野口竜司.”必要なのは「AI総縦力」文系社員のためのトリセツ”.週刊東洋経済編集部,2023,13,p.19-44. |
ウェブサイト | 著者名.”webページのタイトル”.Webサイト名.更新日付.入手先(URL),(参照日付). ※ブログの場合はブログ名と更新日付を入れることが望ましい 例)草津市.草津市ホームページ.https://www.city.kusatsu.shiga.jp/,(参照2020-10-07). |
【入学試験に関するお問合せ先】
尚絅学院大学 入試課(アドミッションズオフィス)
TEL:022-381-3311(月~金曜日9:00~17:00)
※土日・祝日を除く
【Web出願・コンビニ支払い端末の操作に関するお問合せ先】
学び・教育サポートセンター
TEL:0120-202-079(24時間受付)
※コンビニ店頭ではお応えできません。