教員紹介
黄 梅英 (こう ばいえい)
- 所属
- 社会部門
- 職位
- 教授
- 学位
- 博士(教育学)
- 担当科目
- 教育社会学、キャリアデザインⅠ、アジア社会論Ⅰ、国際ビジネス文化論、 国際理解・協力実習、専門演習Ⅰ、専門演習Ⅱ、卒業研究
授業担当分野の概要(卒業研究を含む)
1) 社会学の視点で教育に関わる問題で、トピックごとに多角的な見方に触れていく。教育という切り口を通して現代社会を観察・分析し、お互いの考えを深めていく。
2)「文化」の名で呼ばれる諸現象を社会の中でどんな意味と機能をもち、社会秩序をどのようにつくったり、維持したりしているのか、また文化による区別、差異化、そして選別がどう行われているかを現実の中で検証しながら、文化と社会の関係、そして文化はどうあるべきかという問題を考える。
3) 仕事の社会学の観点から日本の雇用システムの特徴と問題点や現在若者をめぐる雇用環境などを解析する。また、大学卒業後、職業生活を営んでいくうえで必要な心構えと知識・能力を理解した上で、今後のキャリデザインを考えながら、大学学習生活の具体的なアクションプランをつくりあげる。
4) 中国の現代社会の変遷と現行の社会制度について解説し、中国の独特な政策などを紹介しながら、その実態を客観的に把握し、比較的な視点で考察する。
5) ケース・スタディの方法を用いて、国際ビジネストラブルについて国別の文化的・社会的背景を解説し、テーマごとの国際比較をしながら、国際ビジネスの課題と対策を検討する。
6) 教育と社会の関係、とりわけ高等教育と社会、大学と職業、国際化・グローバル化社会における労働市場の変化など、学生の関心に合わせて研究を進める。
研究分野と所属学会
【研究分野】教育社会学、高等教育論、ダイバシティ
【所属学会】日本教育社会学会、日本高等教育学会、IDE大学協会
研究のキーワード
高等教育、専門職大学院、修士卒の社会的評価、中国の「専門職学位」修士課程、労働市場、大学卒業研究の教育実態
接続可能な開発目標(SDGs)
現在の研究テーマ
1) アメリカにおける教育型大学の教育への取り組みに関する研究ー教学マネジメントを中心にー
2) 大学院修士卒業者の社会的評価に関する国際比較
3) 日本の教育型大学における卒業研究に関する教育実態の実証的分析
4) グローバル社会における国際理解力の育成に関する研究
研究成果の概要
1) アメリカの教育型の大学でのケース・スタディを通して、多様な学生に対して多様な教育の提供、適切な学習支援、そして改革の参加に影響する教職員の評価という三つのベクトルは日本の教育型大学の教学マネジメントの重要な課題であることを提示した。
2) 国際比較的な観点で、中国修士卒はより社会的に受けられて、大学院の進学熱が起きている状況の要因について、大学院入試の質保証とその選抜性、修士卒の学歴・専攻を重視する雇用慣行、さらに大学院の学歴・学習経験をもつ経営管理者の存在という三つの観点から明らかにしたと。しかし、学歴のシグナリング効果が大きいであるため、その効果の限界を提起した。
3) 「卒業研究」は学習の自由として日本の大学教育の特徴となしてきたが、現在の教育型大学での教育実態の分析を通して、卒業研究の完成度は学習者(高校までの成績や大学での学習意欲や達成度など)と大学(アカデミックライティング・トレーニングの経験、教員の個別指導の回数など)の両側の取り組み状況に影響されていることが明らかにされた。卒業研究の教育的効果は一概に高いといえない状況を示した。
4) 歴史的な端緒、グローバル企業における人材マネジメント、国際交流プログラムにおける学生意識の変化と声、そして異文化理解の問題を考察することによってグローバル社会における国際理解力の育成に関する諸課題を明らかにした。しかし、グローバル化社会における人間を巡る諸問題は容易に解消しえない。大学教育において諸科学の知識を基盤にしながら絶えず人間性を問い続けていく営みが必要であろうと提示した。
主な業績(研究実績・作品発表)
1) 黄梅英ほか「グローバル社会における国際理解力の育成に関する研究」『尚絅学院大学紀要』第69号 113~128頁 2015
2)黄梅英「アメリカにおける教育型大学の教育への取り組みに関する研究―教学マネジメントを中心に―」『尚絅学院大学紀要』第68号 73-89頁 2014
3)黄梅英「中国における「専門職学位」課程―MBA卒業者の社会的評価」『尚絅学院大学紀要』第64集 尚絅学院大学 75-85頁 2012
4) 黄梅英「中国における社会人大学院教育の構造」『尚絅学院大学紀要』第56集 尚絅学院大学 161-174頁 尚絅学院大学 161-174頁、2008
5) 黄梅英他「第1章 社員定着化のための業績評価システム」『中国で成功する人材マネジメントマニュアル』改訂版、PHP研究所、14~113頁、2006
6)黄梅英「中国の高等教育における学生の移動と学歴接続のシステム―専科から本科への進学を中心に―」『学位研究』第17号、31-45頁、大学評価・学位授与機構研究紀要、2003
7) 黄梅英「中国における短期高等教育の構造と職業教育の導入」『教育社会学研究』日本教育社会学学会誌第67集、45-64頁、2000
8) 黄梅英「中国地域間の高等教育機会における非伝統的機関の役割―地域別の進学率規定要因の分析をもとに―」『大学研究』第20号、筑波大学 大学研究センター、195-209頁、2000
9) 黄梅英『中国遠距離高等教育的結構和功能―以広播電視大学為主要研究対象』中央広播電視大学出版社、1999
10) 黄梅英他「変貌する中国社会と二つの高等教育―普通大学と広播電視大学の在校生、卒業生調査の分析―」学内誌『東京大学大学院教育学研究科紀要』第35巻、67-103頁、1995
11) 黄梅英「中国社会のダイナミックスと遠隔高等教育の機能変化」『教育社会学研究』日本教育社会学会誌第57集、125-144頁、1995
主な地域・社会貢献活動
尚絅学院大学市民公開講座 「めざせ国際人!」5回シリーズ講師(2009)
生涯学習センター 名取市国際交流委員会(2009~2010)
国・私立大学国際協力・国際交流関係者向けの「異文化理解研修セミナー」講演於東京大学(2010)
三菱電機「海外赴任前異文化理解研修―アジアエリア」講師、於三菱電機鎌倉研修所(2010)
シャープ(株)『グローバル人材開発研修』 講師 、於天理市シャープ人材開発センター(2008)
主な学内活動
副学長(2015~2018)
大学教育開発支援センターセンター長(2015~)
大学教育開発支援センター委員(2008~2012)
国際交流推進委員会委員(2012~2013)
エクステンションセンター委員(2007~2011)
人間対象研究調査倫理審査委員会委員(2008~2010)
図書委員会委員(2009~2010)
宗教部委員(2007~2008)
その他
【出身地】中国・北京
【趣味】二胡の演奏と声楽です。