【SDGs FFFの梅干しづくり】梅干し・梅酒・梅シロップを作りました!
2023/07/24
左から焼酎、ブランデー、氷砂糖(梅シロップ)
6月に始まった料理研究サークルFFF(Food for me for you)恒例の梅干し造りですが、これまでの作業をご紹介します。
~梅の塩漬け作業~
以下の手順で塩漬け作業を行いました!
① 梅は、爪楊枝でヘタを取り流水で丁寧に洗います。青梅を使う場合はアク抜きのため20分ほど水に浸けておきます。
② 洗ってきれいにした梅と食塩を交互に容器の中へ詰めます。
③ 上層部に食塩を多くかけて落し蓋と重石を置き、蓋をして保存します。
④ 漬けた1~2日後に梅酢が上がってくるので、上がってきたら重石の上にわさびを乗せ、カビの防止をします。
今後は、食塩と馴染みやすくするため1か月間漬け込み、さらに3日間天日干しを行って完成を目指します!
~赤紫蘇の色出し作業~
① シソの葉を茎から1枚ずつちぎり、土などの汚れを落とすため水でよく洗います。
② 洗ったシソの葉に塩を加えて塩もみし、アクを取り除きます。
③ 塩もみしたシソをしっかりと絞りアク汁を出します。
④ 前回漬けた梅の上に、まんべんなく広げて入れていきます。
⑤ 最後に落し蓋と重石を乗せます。
今後は、梅と同様に漬け込んでから天日干しをして、完成です!
~梅酒・梅シロップの作業~
今年は、梅の加工品として梅酒と梅シロップを作ります!梅酒は、焼酎に漬けたものとブランデーに漬けたものの2種類を作りました。
作業の手順は以下の通りです。
① まず、梅干しと同様に、梅は爪楊枝でヘタを取り流水で丁寧に洗います。
~梅酒~
② 洗った梅を2つの容器それぞれに詰めます。(容器容量は5L)
③ 上から氷砂糖を入れます。
④ 容器の中に、梅がしっかり隠れるくらいの焼酎orブランデーを注ぎ入れます。
~梅シロップ~
⑤ 洗った梅と氷砂糖を交互に詰めていきます。(容器容量は4L)
⑥ 容器の蓋を閉め、しばらく漬けておきます。
今回の作業は以上です。どのような仕上がりになるのか私たちも楽しみです!
梅の実を流水で洗い流します。
梅を漬けた際に余った塩で紫蘇の葉をよく揉みアク汁を出します。
ギュッと絞ってアク汁を捨て、ボールにまとめます。
手前の茶碗に防カビ用ワサビを注入し、桶に入れて蓋をします。