「SDGsマルシェ」 出展団体
2025/05/13
「SDGsマルシェ」出展団体
2016年にスタートした「環境マルシェ」は、2020年から「SDGsマルシェ」に進化し今年で10回目の開催です。
現時点での2025年度出展予定団体をご紹介します。出展団体は随時更新していくので要チェック!
企業・団体
★学校法人尚絅学院 里山再生プロジェクト
『次の時代へつなぐ人と森 ~PLAY・PRODUCT・EDUCATION~』
里山再生プロジェクトの活動紹介 & 森の恵みを活用した"お楽しみ工作親子体験"で遊んで学ぼう!"お楽しみ工作親子体験"では、森の枝や木の実を使って、小さなお子さんでも簡単に楽しく手作り体験ができます!(参加費:無料)
https://ap.shokei.jp/effort/satoyama.html
★アトリエピッコロ (陶芸デザイナー・デザイン開発プランナー)
『SDGs関連コンペティション受賞作品展示・陶芸制作のSDGs的アイデア』
個人参加のSDGs関連コンペの受賞作品を展示します。➡SDGs3・すべての人に健康と福祉を。7・エネルギー問題。9・産業と技術革新の基盤。11・住み続けられるまちづくり。12・つくる責任つかう責任では、陶芸制作でのSDGs的アイデアを展示します。
インスタグラム @togei.meri
★公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
『まるごと“MELONなくらし”をご提案』
無理せず、楽しく、長く続けられそうなモノやコトを集めて、サステナブルな“MELONなくらし”を提案します♪各家庭に合った省エネアドバイスをする「うちエコ診断」の受診者も募集中!
★宮城県仙台二華高等学校 GS課題研究Ⅲ
『宮城県仙台二華高等学校 GS課題研究Ⅲ 研究内容』
高校生が本気で挑む,世界や日本のさまざまな課題への取り組み。仙台二華高校で行われている課題研究について,その一部をご紹介します。発表内容についてのご質問やご意見なども大歓迎です!
★ハピネス発達心理相談室
つらい経験が今の不調と関係あるかも?強み発見ワークショップで、自分を大切にするヒントを。不調の理由に気づき、穏やかな気持ちを取り戻しましょう。自信と安らぎは、持続可能な社会の活力に。お気軽にお立ち寄りください。
★山葡萄工房 楽
『山葡萄の魅力』
採集してきた山葡萄の展示・バックになるまでの紹介、経年変化を楽しもう!山葡萄の樹皮でキーホルダー・ネックレスを作ろう!
インスタグラム @emi_6953
★仙台市市民活動サポートセンター
『出張!「市民活動サポートセンター」』
・仙台市市民活動サポートセンターのことや、実施する講座やイベントの紹介をする
・資料展示と一部資料を配布する。販売物・参加費徴収なし
【展示物】
センターニュースレター「ぱれっと」の掲示
「協働のパートナーをコーディネートします!」パネル展示
【配布物】
仙台市市民活動サポートセンターパンフレット
センター20周年記念冊子
協働の手引き・事例集(冊子)
「できるよ!仙台」カード
各種サービスのチラシ
センターニュースレター「ぱれっと」
★特定非営利活動法人スポーツコミュニケーションかくだ
角田市を活動拠点とする総合型スポーツクラブとして、キッズ(就学前)、ジュニア(小・中学生)、シニア(高校生以上)を会員とする写真での活動状況の紹介と、会員募集のチラシを配布します。
★国土交通省 仙台河川国道事務所
『水災害に強い「まちづくり」を地域みんなで考えてみよう!』
「気候変動」 「大雨・台風」 「水災害」などの言葉をよく聞きますが、そんな中でみなさんがこれからも、自分の地域に住み続けられるために出来ることを考えてみませんか。
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J74101/index.html
★宮城県大河原産業高等学校 環境科学科 森林類型
県内唯一の林業高校で学ぶ高校生達の活動を紹介します。カエデ属の樹液からつくったメープルシロップや管理に困った竹を炭にしてつくった脱臭剤などの展示販売も行います!メープルキャンディの試食もあるよ!
★宮城県利府高等学校
『地域資源と町の熱意+高校生の全力で科学を楽しむ心=豊かで美味しい環境づくり!』
高校の科学部の探究で、研究室から海へ山へ畑へ飛び出し、町の皆さんとともにまったく新しい時代の価値を、老若男女の皆さんで楽しく美味しく、そして頭脳を使って作り上げました。今後も何が飛び出すか分かりません!
https://rifu-h.myswan.ed.jp/club/kagaku
★鶴見大学学生ボランティアチーム 学びーば
学びーばはこの春に石川県珠洲市内の小学校で子どもの居場所支援を行ってきました。ここでは学びーばの活動紹介とこの目で見てきた被災地の様子についてお伝えします。さらに、実際に活動で行った「シャボン玉」をつくる体験も行います!(参加費無料)
★宮城県仙台第三高等学校
『仙台三高イノベーション探究』
仙台三高の探究活動の成果を発表します。身近な生活に活かせるエコでSDGsなアイデアをご紹介します!
★パタゴニア仙台
着なくなった衣類や布を活用したアップサイクルのワークショップを行います。
アップサイクルによって環境負荷を削減できることを楽しみながら体験してみませんか。
参加費は無料です。
ぜひご参加ください。
https://www.instagram.com/patagonia.sendai/
★みやぎ森林・林業未来創造カレッジ (宮城県林業技術総合センター)
『 広葉樹のペンダントつくり と 街なかの自然発見、釣りゲーム』
東北で育った木でペンダントを作ろう!松ぼっくり釣りに隠されたクイズに答えながら、一番町周辺の自然の恵みを再発見。一番町柳町の「大日の杜」を起点に、都市の中でも自然の繋がりを慈しむ、こころゆたかな地域文化の可能性を探求します。
★一般社団法人Golazo×尚絅学院大学
障がいのある人もみんなが暮らしやすい街づくりを目指し、親父たちが立ち上がりました!様々な人たちを巻き込んだスポーツイベントとアートイベントの活動紹介をします。
昨年度の七夕飾りのリサイクル紙でオリジナルストラップを制作するワークショップもおこないます(参加無料)!お気軽にご来場ください!
https://www.shokei.jp/picup/detail.php?p=420
★尚絅学院大学 Ecoco
『Ecocoの活動記録』
昨年度、大きな一歩を踏み出したEcocoの活動記録や児童労働問題について紹介させていただきます!学内での活動や企業と連携した販売活動など、Ecocoが何をしているのかがまるわかり!ちょっとしたアンケートも!ぜひお立ち寄りください!
shokei_ecoco(Instagram)
★建築工房零
『地球と暮らそう!建築工房零』
地域の資源を燃料にすることで雇用にもつながる「木質バイオマスエネルギー」を活用するペレットストーブの展示や、ペレット燃料をつかったトレジャーハンティング、建築工房零の家づくり・暮らしづくりを伝える展示等
★宮城トンボ(株)、尚絅学院大学人文社会学類渡邊ゼミ
『あなたの手で、新しい価値を創る~サステナブルくるみボタン~』
学生服・体育着の製造販売を通しての社会貢献活動をパネルで紹介します。また、制服の残布を再利用してくるみボタンづくりを行います。気に入った柄を選んでくるみボタンを作ってみませんか。(参加費無料)
https://www.tombow.gr.jp/sdgs/
★みやぎグリーン購入ネットワーク
『SGSsでつながろう!』
SDGsでつながろう~具体的アクションが勢ぞろいするよ~
みやぎグリーン製品の展示や自治体の取り組み紹介
バイオ燃料の展示、水を使うという事は水を汚すこと!水を使わない災害用にも最適な洗剤の実演即売など会員の取組を紹介します。
★尚絅学院大学 稲澤ゼミ
『川崎ボーイズ〜地産地消促し隊〜』
宮城県川崎町には、SDGsな取り組みが多くあり、ふるさと食「財」の地産地消活動もその一つ。今年のゼミ生は全員男性!ゼミ生が蕎麦や茶、野菜などを通して川崎の魅力を紹介!
「川崎茶」試飲(数量限定)コーナー設置!
今年も町の観光PR大使チョコえもんが応援に!
★宮城県松島高等学校
『松島町の藻場再生活動発信・未利用野菜発信』
パソコン部×SDGsの異色のコラボ!!ですが、パソコンを駆使して日ごろの活動をデータ化するなどとても最先端を感じる展示・発表をします。それに加えて海藻の「アカモク」が入ったスイーツ等を販売します。気になる人は買ってからのお楽しみです!!
https://matsushima-h.myswan.ed.jp/culture/computer