【進路就職課/就職ガイダンス】3年生後期就職ガイダンスがスタートしました
2025/10/06
3年生を対象に全15回のプログラムを通じて職業観を醸成し、自己分析や企業研究の方法を学ぶ「就職ガイダンス」。10月に入り、インターンシップやオープンカンパニーが本格的に開催されるなか、後期1回目のガイダンスを行いました。
ガイダンスでは、「就職活動に向けて準備すべきこと」をテーマに、後期期間中に対策が必要な履歴書作成やエントリーに向けた第一歩としての求人情報のリサーチ方法について解説しました。
インターンシップや採用選考の開催が前倒し傾向にある就職活動では、早期から自己分析を深め、キャリアを考えていくために、自分の良さを上手くアピールしていく必要があります。一般企業を希望する学生は、これから進路就職課の担当課員との面談を通じて、履歴書のブラッシュアップを繰り返します。面談予約システムの使い方をレクチャーし、早速担当課員の面談を予約する学生の姿も見受けられました。
また、教学システムを活用したインターンシップや求人情報の検索方法についても説明しました。就活ナビサイトをはじめとする様々な媒体を通じて情報を収集できる就職活動では、状況に応じてツールを使い分け、効率的に情報収集を行うことが重要です。実際に教学システムを操作して求人票を検索した学生たちは、最新の採用情報に興味を示していました。
学生からは「進路就職課の面談を通じて、自分の強みや課題を整理し、将来の方向性を明確にしたい」「就職活動では集める情報の量や質で差がつくと実感したため、教学システムを上手く活用して情報をリサーチしていきたい」との感想が寄せられ、今後の就職活動に向けて意欲が高まっている様子でした。
今後のガイダンスでは、4年生内定者や社会人として活躍する卒業生の講話を通じて、具体的なキャリアをイメージするプログラムを実施します。また、担当課員との面談を通じて、就職活動に向けた実践的な準備を進め、希望進路の実現を目指していきます。