尚絅学院大学

BYOD
(Bring Your Own Device)
使い慣れたノートパソコンを
持参して学ぶ

尚絅学院大学では、社会で求められるデジタルスキルを育成するため、BYOD(Bring Your Own Device)を活用した先進的な情報教育を推進しています。学生は自身のノートパソコン(Windows 11)を活用して以下の活動を行います:

  • 学修活動:講義資料の受取り、課題・プレゼン資料の作成・提出
  • 実践的授業:個人ノートパソコンを使用するBYOD授業
  • 多様な授業形態:オンライン授業(Zoomなど)やオンデマンド授業
  • 情報リテラシー教育:Microsoft Office等を用いた情報系必修科目

この教育方針に基づき、入学初年度から必修科目でBYOD授業を実施するため、入学までに個人用ノートパソコンの準備が必須です。また、非対面授業に対応できる安定したインターネット環境も必要です。住居の契約時はインターネット環境の確認をお勧めします。

※Q&AサイトはCampusmate-JのIDとパスワードで自動ログインされます。

入学から卒業まで、
次のサービスが無償で利用できます

  1. 1.

    無線LAN

    学内Wi-Fi(キャンパス内で利用可能)

  2. 2.

    アプリケーション
    ソフトウェア

    Microsoft 365(Word、Excel、PowerPoint等)

  3. 3.

    メールなどWebサービス

    Webメール/Outlook
    Zoom等

  4. 4.

    貸出サービス

    ノートパソコン、モバイルバッテリー等

  5. 5.

    印刷サービス

    年間上限分までのオンデマンド印刷
    (準備中)

※詳しくはQ&Aサイト「ITサポート」ページを参照してください。